
(この記事は、2020.9.20に公開されました)

「タクシー運転手に転職したいけど、どうやって家族を説得したらよいか悩んでいます…」
「タクシーに転職した人が、転職するときに実際にどうやって家族を説得したか知りたい」
目次
この記事を読むと分かること
タクシーに転職したい人が、家族を説得するための方法が分る。
この記事の信頼性

この記事を書いているわたしは、タクシー運転手として現在も働いています。タクシーに転職して5年目ですね。
タクシーに転職する前は、7年ほどアパレル販売員をやっていました。
タクシーに転職したいと家族に伝えたとき、はじめは反対されました。
この記事では、わしがどのようにして家族にタクシーへの転職を理解してもらえたかを、実体験をもとに説明しています。
タクシーに転職するために、家族を説得する方法

まず初めにお伝えしておきたいことは、タクシーに転職するために家族を説得することは容易ではないということです。
わたしはタクシーへの転職を家族に理解してもらうまでに、半年以上はかかりました。
しかし、時間をかけて家族を説得していくことで、最後にはタクシーに転職することを許してもらえました。
タクシーに転職して続けていくためには、生活や体調、経済面などで家族の支えなしでは難しいでしょう。
これから、わたしがタクシーに転職した実体験をもとに、家族を説得する方法を説明していきますね。
タクシーへの転職を成功させるためにも、ぜひ参考にして頂きたいと思います。
タクシーに転職したいと考えた理由
家族を説得する方法を説明する前に、わたしがタクシーに転職したいと考えた理由を簡単にお伝えします。
わたしがタクシーに転職したいと考えた理由は、転職前のアパレル販売員の給料が安かったことです。
正社員としてアパレル販売員として働いていましたが、給料は年俸制で固定されており、労働時間は長く自給換算すると、はじめの時給で働いていたころと比べると安くなっていました。
洋服が好きでアパレル販売員をやっていたので独身の頃はあまり考えませんでしたが、結婚してからはこのような給料では家族を養っていけないと考えるように。
はじめはタクシーに転職することを反対された、諦めないことが大切
タクシーに転職したいと考えていることを家族に伝えたときに、はじめは反対されました。
家族に反対されることは予想していたので、それからは諦めないで少しづつ家族に理解してもらおうと考えました。
タクシーに転職するにあたり家族を説得するために必要なことは、家族が反対する理由を知ることと、その反対理由が解消されるように情報を集めることだと思います。
家族がタクシーに転職することを反対した理由とは

家族がタクシーに転職することを反対した理由は次のとおりです。
- 収入面に対しての不安
- タクシーに転職しても続くのか
- 事故や、犯罪に巻き込まれるといった身体への心配
- タクシー未経験で地理が分からないのに続くのか?
- 2種免許がないのに、どうするのか
これらの家族がタクシー転職に反対する理由を解消するために、まずは会社説明会に参加して、実際にタクシー会社の採用担当者に聞いてみることにしました。
会社説明会に参加して、タクシーに転職する不安点を確認した

会社説明会の参加者はわたし一人だけでしたが、そこでわたしは自分タクシーへの転職で不安に思っていることを納得がいくまで採用担当者に聞きました。
会社説明会は、説明会に参加したからといって、直ぐに入社に繋がるものではないので、気軽に参加して疑問点は全て聞いたほうが良いでしょう。
この会社説明会に参加して、タクシーに転職することに対して家族が不安に思っていることは聞くことができ、不安点はほとんど解消されました。
- 収入面→タクシーは歩合制だが、普通に流していればアパレル時代より収入が増える。
- 未経験で地理の不安→未経験で転職する人がほとんど。入社後の研修で地理が勉強できる。タクシーにはナビが付いている。道が分らなくてもお客さまが教えてくれる。
- 犯罪に巻き込まれたとき→SOS信号を上げれば、付近の同じ会社のタクシーが駆けつけるシステムがある。
- 2種免許取得について→会社が費用は全額負担してくれて、入社前にとることができる。教習所および試験所に通う期間も給料がもらえる。
もう一度家族にタクシーに転職したいことを伝えた

会社説明会に参加したあと、もう一度わたしは家族にタクシーに転職したいことを伝えました。
会社説明会で聞いた勤務条件や、タクシー運転手の仕事内容についてを家族に説明する
タクシーへの転職で家族が不安に思っていることを、会社説明会で採用担当者に聞いてきたので、そのことを全て話しました。
タクシー運転手の実際の給料や、犯罪に巻き込まれたときにはSOS信号があることなどをできるだけ具体的に説明。
実際に会社の採用担当者に聞いた内容なので、タクシーに転職することへの家族の不安はかなりなくなったと思います。
家族の心を動かしたのは、タクシーに転職をしたいという決意
最初タクシーに転職したいことを家族に話したときに、反対されましたが、このときの反対に屈しないで粘り強く説得を続けてきました。
これは後から家族が言っていたことですが、はじめに反対した理由は、タクシーに転職することに対して決意があるかどうかを見たかったようです。
もしもはじめ反対したときに、転職を諦めていたとしたら、タクシーに転職したいというその時の意思はその程度だったということでしょう。
最終的に家族の心を動かしたのは、タクシーに転職して家族を養っていきたいという決意が伝わったことだったわけです。
実際にタクシーに転職した後の家族の反応

実際にタクシーに転職して、家族は転職して良かったと言ってくれています。
転職した後、家庭内で変化したことは次のとおり。
- 月収が増えて、ボーナスもあるため家計が楽になり、少しだが貯金もできるようになった。
- 仕事のストレスが減り、仕事の愚痴が減ったおかげで家庭内も明るくなった。
- お客さまに頂いたチップをためて、年に何度か旅行にも行けるようになった。
- 仕事を家に持ち込むことがなくなり、休日は家族サービスができるようになった。
- 希望日に有給を入れることができ、家族や親せきとの予定が立てやすい。
タクシーに転職して良かったこと

わたしはタクシーに転職して約4年半たちますが、タクシーに転職して良かったと感じていることは次のとおりです。
- 仕事が楽しくなった。
- タクシーの仕事で家族が養えるようになった。
- お客さまから「ありがとう」と言われることが仕事をするうえで喜びになっている。
- 転職した当初から目標だった黒塗りのハイクラスタクシーに乗れるようになった。
- 身体健康に続けてこれている。
まとめ

タクシーに転職したいと思われているかたの最初の難関は、家族を説得することだと思います。
最初はタクシーへ転職することを家族に反対されるかもしれませんが、諦めずにタクシーに転職したいという思いを続けていけば、いつかきっと理解してもらえるはずです。
タクシー運転手という職業は、一般的にあまり知られていないため、ご家族が不安に思う要素が多いでしょう。
その不安要素を解消するためには、まず会社説明会や面接などに参加してみて会社の採用担当者にじかに不安に思っていることをぶつけてみることが必要です。
タクシーに転職すための具体的な行動をすることで、家族にあなたの決意が伝わるはずです。
タクシーに転職する具体的な方法について、こちらの記事で詳しく解説しています。
[…] タクシーに転職するために、家族を説得する方法(すべて実体験です) […]