
こんにちは、しょうたです。
わたしはタクシー会社に入社して6年ほど(2022年時点)ドライバーをやっています。
タクシードライバーになる前の経歴をざっくりお伝えしておきます。
タクシードライバーになるまでの経歴
- 工場勤務
- 法律系事務所の事務
- フリーター
- アパレル契約社員
- アパレル正社員
大卒で工場へ就職しましたが、何も考えずに進路を決めてしまい、1年くらいで辞めました。
アトピーもちで、化学薬品を扱う労働環境があってなかったのです。
法律系の事務所に転職、その後自分を見つめ直す期間としてフリーターをしています。
フリーターの期間は、自分を見つめなおすよい機会になりました。
洋服が好きな自分に思いあたり、思い切ってアパレル販売員に転職。
当時地方で暮らしていたわたしは、地方のデパートで1年働き、その後正社員になることを目指して某有名アパレルへ転職しました。ここで、名古屋に上京しています。
3年間契約社員として働きようやく念願の正社員になれました。このタイミングで結婚しています。
正社員として4年間働きましたが、アパレルの給料では家族を養えないことがわかり、転職を考えることに。
辞める直接的な理由ではありませんが、上司からのパワハラで心理セラピーをうけたこともあります。
そして、転職先を探していたときにタクシードライバーの求人をたまたま目にして、ほぼ即決。
タクシードライバーへの転職をきめた決め手は2つあります。
- 経歴や年齢は問われない
- アパレルしてるより給料がよい
30代の後半に入っていたため、転職先の条件は厳しくなると感じていましたが、経験がなくてもできるタクシードライバーの求人はキラキラと輝いてみえました。
でもタクシードライバーになりたいと思っても、家族に伝えるのは勇気がいりましたね。
タクシードライバーへの転職を家族に許してもらうのに、1年近くかかっています。
どうやって転職を許してもらえたかは、こちらの記事でご紹介しています。
タクシーへの転職を家族に反対されたときの5つの対処法→僕はこうやって説得した
タクシー会社での経歴
わたしは、タクシー会社でタクシードライバーをやりながらいろんな業務を経験しました。
- 内勤(運行管理業務のサポート)
- ハイクラスタクシー(黒タク)のドライバー
- 企業や自治体での専属ドライバー
- 新人ドライバーへの指導
- 班長
ドライバーをやるかたわら、内勤の手伝いや新人ドライバーへの指導もかじる程度ですが携わっています。
内勤の手伝いをしながら運行管理者(タクシー)の国家資格もとりました。

内勤の手伝いは1年くらいやって、自分には合わないことが分かり、いまはドライバーに専念しています。
ドライバーとしての成績
- 売上→平均的
- 事故→4年以上無事故
- 苦情→会社へあがった回数ゼロ