おすすめのタクシー会社

大和自動車交通の評判について解説。大和自動車で働くメリットとは?

タクシー業界へ転職を考えている人
タクシー業界へ転職を考えている人

「大和自動車で働いてる人の評判が知りたい。」
「大和自動車で働くメリットはあるのかな?」

この記事の信頼性

しょうた(@shota_thanks)

この記事を書いているわたしは、現役のタクシー運転手です。
タクシーに転職して5年ですが、運行管理者の資格を保持しながら、タクシー運転手をやっています。
わたしは大和自動車とは別のタクシー会社で働いています。
この記事では、別の会社で働くタクシー運転手の目線で、大和自動車の評判や、大和自動車で働くメリットについて解説しています。

この記事を読むと分かること

  • 大和自動車で働く人からの会社の評判が分かる
  • 大和自動車で働くメリットが分かる

大和自動車交通とは?

大和自動車交通は、今から約80年前の1939年に中野相互自動車(株)として設立。

そこから約6年後の1945年に東京証券取引所に上場し、業界初の上場企業として、これまでタクシー業界をけん引してきました。

大和自動車交通は、創業当初からタクシー・ハイヤー事業を主軸に成長してきていますが、近年では不動産事業や福祉事業などにまで多角的に事業展開しています。

大和自動車交通の経営方針は、「和の精神」を体現すること。

大和自動車交通が掲げる「和の精神」とは、お客満足を第一とし、従業員全員の幸福の実現と社会貢献することです。

大和自動車交通の会社概要

大和自動車交通の代表取締役社長は、前島 忻治さんです。

大和自動車交通は、東証2部に上場している企業です。

設立:1939年9月13日(中野相互自動車(株)として設立)

本社所在地:東京都江東区猿江2丁目16番31号

従業員数:2,117名(令和2年3月31日時点)

事業内容

  • ハイヤー事業(ハイヤー車両数180台)
  • タクシー事業(タクシー車両数2,144台)
  • 福祉事業(福祉車両38台)
  • 不動産事業(賃貸ビル16ヶ所)

大和自動車交通の勤務地

大和自動車交通は、営業所がいくつかあります。営業所のそれぞれの所在地をご紹介します。

事業所所在地最寄り駅
【本社】大和自動車交通東京都江東区猿江2-16-27東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄新宿線「住吉駅」
から徒歩7分
【江東】大和自動車交通江東東京都江東区猿江2-16-27都営新宿線・東京メトロ半蔵門線「住吉駅」
から徒歩7分
【羽田】大和自動車交通羽田東京都大田区昭和島2-4-4東京モノレール「昭和島駅」から徒歩8分
【立川】大和自動車交通立川東京都立川市富士見町1-25JR青梅線 「西立川駅」から徒歩4分
【王子】大和自動車王子東京都北区豊島5-1-32京浜東北線・南北線・都電「王子駅」より
バスで10分バス停「豊島5丁目団地」下車
【保谷】大和交通保谷東京都西東京市泉町3-12-18「保谷駅」よりバスで4分、徒歩15分

上場企業で働く一般的なメリットは?

大和自動車交通は、東京都大手4社のなかで唯一、東証2部に上場しているタクシー会社です。

ここでは、上場企業で働いていると一般的にどのようなメリットがあるかについて解説します。

  • 社会的な信用が高まる
  • 規模の大きな仕事に携われる
  • 福利厚生が充実している
  • 転職するときに有利

社会的な信用が高まる

上場企業で働いていると、立派な人というイメージを周囲からもたれやすいです。

住宅ローンやクレジットカードの審査でも有利に働く場合があります。

結婚するときにも、上場企業で働いていると相手方の両親に良いイメージを持ってもらえ、結婚を許してもらいやすいかもしれません。

規模の大きな仕事に携われる

一般的に大企業ほど、ビジネスの規模が大きくなり、取引先の企業が多くなる傾向があります。

そのような大企業で働いていると、新規ビジネスなどに携われるチャンスが多く、自分の成長を通じてやりがいを感じることができるかもしれません。

福利厚生が充実している

上場企業は、福利厚生が充実しています。

福利厚生が充実していることは、上場企業の審査基準になっており、審査基準を満たさないとそもそも上場企業にはなれないからです。

企業によっては、ボーナスが高かったり、住宅手当や家族手当が整っていたりして、何かとメリットが多いですね。

転職するときに有利

上場企業で働いていることは、転職するときに有利に働くことが多いです。

書類審査のときに採用担当者の目にとまりやすかったり、面接のときに試験管に興味をもってもらいやすい傾向があるようですね。

大和自動車交通で働くメリットとは?

  • 給与保証が手厚く、未経験でも安心
  • キャリアサポートがある
  • 女性が働きやすい
  • 上京者への生活サポートがある

給与保証が手厚く、未経験でも安心

大和自動車交通では、未経験者に入社後3ヶ月目まで32万円の月給を保証しています。

この3ヶ月間で、地理や流し方といったタクシー営業のノウハウを身につけることができれば、安定して稼ぐことができそうです。

タクシー会社の保証給制度については、こちらの記事で詳しく解説しています↓

タクシー会社の保証給制度について解説。保証給期間中にやるべきことを現役ドライバーが解説。

キャリアサポートがある

大和自動車交通では、二種免許取得後に約11日間の実務研修があります。

実務研修では、事故防止、法令、メーター操作、路上研修といった実務で必要な知識を学びます。

実務研修後に各事業所に配属されますが、配属後にも職場の人たちが営業方法や交通情報など教えてくれ、現場で活躍できるためのサポート体制が整っていると評判の大和自動車交通です。

おもてなし講習や、英会話講習、マタニティー講習など、現場で役立つスキルを身に付けるチャンスもあるようです。

実務研修後に各事業所に配属され、何回か同乗研修した後にデビューするタクシー会社が多いですが、大和自動車交通では、配属後にも会社の人がサポートしてくれる体制が整っています。
周りの先輩ドライバーは聞けば教えてくれる人が多いとは思いますが、自分から聞きにくいこともあるかと。
この面で、大和自動車交通なら、配属後に会社のサポートがあり、安心して働けると評判です。

しょうた
しょうた

女性が働きやすい

大和自動車交通は、女性ドライバーを積極的に求めています。

女性ならではの接客の柔らかさや、心遣いを喜ばれるお客さまがたくさんいらっしゃるからです。

大和自動車交通では、女性が働きやすいポイントがいくつかあります。

  • 夜間勤務が含まれない「昼日勤」という勤務形態がある。
  • GPSや車載カメラによる防犯対策がとられている。
  • ペーパードライバーでも、路上研修があり徐々に運転に慣れていける。
  • 女性専用の更衣室が設置されている。

上京者への生活サポートがある

大和自動車交通では、北は北海道、南は沖縄まで全国各地の出身者が「東京のタクシードライバー」として働いています。

地方から上京するときにまず気になるのが、「住む場所」です。

大和自動車交通では、上京者に対しての単身寮を格安で提供しています。

上京者向け単身寮の例

テレビ、冷蔵庫、洗濯機、布団などの生活必需品を完備して、家賃は月額2万円(水光熱費別)。

大和自動車交通の給与体系

月給:18万円+歩合給+諸手当(能力・歩合により40万円以上も可能

研修期間中:日給1万円

賞与:年3回(4月、8月、12月)

給与保証:乗務開始後12ヶ月間は、年収400万円を保証(未経験者に限る、地域や勤務形態による)※2022年9月30日応募分迄の期間限定


大和自動車交通の勤務形態

大和自動車交通の勤務形態は、隔日勤務と昼日勤とがあります。

隔日勤務は、タクシーでは一般的な勤務形態です。

一回の勤務が夜間を含む長時間の勤務ですが、働いた翌日は休み(明け番)になります。

明け番の他に公休日があるため、月の半分以上休め、自由な時間が多いメリットがあります。

隔日勤務の全般については別の記事で解説しています。詳しく知りたいかたはこちらの記事をご覧ください。

タクシードライバーの隔日勤務はきつい?

昼日勤は、朝から夕方まで働く一般的なビジネスマンと同じような勤務スタイル。

女性ドライバーや、家の都合で夜間勤務が難しい人にとって重宝する勤務形態です。

タクシー運転手にとって稼ぎやすい夜間の時間帯を含まないため、隔日勤務に比べると一般的には給料が下がりますが、体の負担が少ないことがメリットですね。

実労時間

隔日勤務:14〜18時間(月12〜13回勤務)

昼日勤:7〜9.5時間(月22〜24回勤務)

勤務時間

隔日勤務:8時〜26時(休憩3時間含む)

昼日勤:8時〜18時(休憩2時間含む)

参考までに、隔日勤務の一日の流れについて載せておきます。

8時会社に出社。
8時半日常点検や点呼を終えたのち、タクシーで出庫する。
8時半~12時午前中の営業を行う。メインの客層は通勤客や病院への通院客など。
12時~13時休憩で昼食をとる。
13時~17時午後の営業を行う。メインの客層は都心部のビジネスマンなど
17時~18時休憩で夕食をとる。
18時~21時営業を行う。コロナ前は郊外から夜の街へ繰り出すお客さまが多かった。
21時~22時休憩。これからの夜間勤務にそなえて仮眠をとる。
22時~翌1時割増料金になって、終電を逃した乗客がみこめるため、営業チャンス大。
1時~2時会社に戻って、洗車と納金をすませてから帰宅。

大和自動車交通の福利厚生

交通費支給(規定による)、健康保険・厚生年金・労災保険・雇用保険完備、制服貸与、退職金制度、社内慶弔制度、育児休暇・産休制度あり
※子会社の大和自動車王子と大和交通保谷は除く



大手タクシー4社の比較を知りたいかたは、こちらの記事をごらんください。

>>【タイプ別】タクシー大手4社を徹底比較!現役タクシードライバーが解説

大和自動車交通で働いている人の評判

福利厚生やさまざまなサポートが充実している大和自動車交通は、さすが上場企業といった感じですね。

では、実際に大和交通自動車で働いている人はどのように感じているのでしょうか?

大和自動車交通で働いている人の、会社に対する評判についてまとめてみました。

やりがいについての評判

  • 若い人がしっかり活躍できる環境があります。
  • 「大和」を選んで頂けるお客さまにいい接客をして恩返しをしたいです。
  • お客さまが笑顔で帰られたときに、やりがいを感じます。
  • 体力や精神力を使い大変ですが、人間力が上がる仕事だと思います。
  • お客さまと会話を楽しみながら、感謝されるこの仕事にやりがいを感じます。

大和自動車交通では、稼げる環境があったうえで、お客さまをもてなして満足して頂けることにやりがいを感じているドライバーが多いようですね。

売上の喜びだけではなく、お客さまから感謝されることに仕事の喜びを感じられると評判です。

しょうた
しょうた

働きやすさについての評判

  • 未経験で入社しましたが、親切な先輩が多く気兼ねなく相談できる環境があります。
  • 永く付き合っていく仲間と出会えた会社に満足しています。
  • 女性であることが一つの強みになる仕事だと感じています。
  • 乗務員同士の横のつながりが強いです。
  • 自分のペースで働け、自由な時間が多く、家族との時間を大切にできています。

大和自動車交通では、研修制度が充実していますが、それ以上に会社の仲間同士がお互いを助け合い、新人をサポートしていることが印象的です。

新人でも日々の営業のなかで分からないことがでてきたら、職場の先輩に気兼ねなく相談できると評判ですね。

しょうた
しょうた

女性の働きやすさについての評判

  • 職場には女性ドライバーの仲間がいて、とても働きやすい職場です。
  • 妊婦さんや障害をお持ちのお客さまもおられ、女性ならではの気遣いが重宝されます。
  • 女性乗務員を指名して予約をされるお客さまが多くいらっしゃいます。
  • 男性社員は優しく、女性同士で助け合いながら仕事しています。
  • 私は子育て中ですが、急なシフト変更などにも会社の理解があり、子供との時間を過ごせ、とても助かっています。

大和自動車交通は、女性ドライバーが女性ならではの気遣いや接客を活かしながら活躍していると評判のようですね。
職場内でも女性に対して優しく、働きやすそうです。

しょうた
しょうた

稼ぎやすさについての評判

  • 賢く頑張ったぶんだけ成果が反映されて、正社員として自立した生活ができています。
  • 歩合制で給与体系に魅力を感じ入社しました。
  • 自分の努力次第で収入は上がるので頑張っています。
  • 職場の人は親切なかたが多く、少しでも不安なことがあれば丁寧に教えて頂き、初乗務でも不安がありませんでした。
  • 新人勉強会などのキャリアサポートが充実していて、職場にも溶けこんでいけました。

大和交通には上場企業ならではの稼ぐための基盤があります。新人でも会社や職場の先輩からのサポートが厚く、仕事に慣れるのが早いでしょう。自分の努力しだいで収入が上がる環境があると評判です。

しょうた
しょうた

大和自動車交通に向いているのは、こんな人

  • 安定した基盤があるタクシー会社で働きたい人
  • 仕事を通じて成長したい人
  • 福利厚生が充実しているタクシー会社で働きたい人

安定した基盤があるタクシー会社で働きたい人

大和自動車交通は、タクシー事業やハイヤー事業のみならず、不動産事業、福祉事業まで事業展開している上場企業です。

このような総合型企業の強みは、それぞれの事業同士がカバーし合いながら相乗効果を発揮できること。
例えば、この記事を書いている現在は新型コロナウィルスの流行にともなう外出自粛で、タクシー業界全体の利用客が減っています。
タクシー事業が厳しいときでも、他の事業でカバーできることが総合型企業の強みです。

必ずしも絶対的なものであるとは言えませんが、少なくともタクシー事業単体の会社よりは安心でしょう。

私が働いているタクシー会社でも、これから先の不況や自動運転技術の革新を見据えて福祉事業などを開拓し、生き残りを模索しています。

大和自動車交通は、タクシー会社のなかでも安定した基盤がある会社で働きたい人に向いています。

仕事を通じて成長したい人

大和自動車交通は、タクシー運転手の仕事をつうじて成長したい人に向いています。

その理由は、大和自動車交通は研修制度が充実していることと、職場の人たちの助け合いがあることです。

タクシー運転手の仕事は、泥酔して乗ってこられるお客さまや認知症のお客さまといった対応が難しいお客さまがときには乗ってこられます。これは、これまでタクシー運転手を約5年間やってきたわたし自身、なんども経験があります。

このようなお客さまにもきちんと対応できるのは、タクシー会社の研修で身に着けたこと。
実際に路上にでて一筋縄ではいかないお客さまに出会っても、この仕事を続けてこれたのは、会社の人達のサポートがあったからです。

大和交通自動車には何十年もこの仕事を続けているようなベテランドライバーも在籍中。
タクシー運転手の仕事を通じて成長したい人に、向いているタクシー会社だと思います。

福利厚生が充実しているタクシー会社で働きたい人

大和自動車交通は東京都大手4社のなかで唯一の上場企業です。

福利厚生が整っていることは上場するための条件になっています。

大和自動車交通では、キャリアサポートや上京者への生活サポート、女性ドライバーへのサポートなどが充実しています。

福利厚生が充実しているタクシー会社で働きたい人には、大和自動車交通がおすすめです。

まとめ:大和自動車交通に応募してみよう

大和自動車交通は、創業約80年の老舗でありながらも、タクシー事業とハイヤー事業を軸に不動産事業や福祉事業など多角的に業務展開している総合企業です。

東京都大手4社のなかで唯一東証2部に上場した企業で、経営基盤が厚く福利厚生も充実していると評判。

タクシー運転手を長く続けていきたい人、タクシー運転手の仕事をつうじて成長したい人におすすめのタクシー会社です。

大和自動車交通の求人についてもっと詳しく知りたいかたは、タクシー専門の転職サイトである「タクQ」からご覧いただけます。
「タクQ」は無料でタクシー会社を紹介してもらえるほか、タクシー業界に詳しい専門コンサルタントに無料で相談に乗ってもらえます。
タクシー転職で不安があるかたも、「タクQ」の専門コンサルタントが親切に相談に乗ってくれます。

大手・優良企業への転職 タクシー求人は【タクQ】無料転職支援サービス

わたしも「タクQ」に登録しています。無料で登録・相談できるので安心してご利用ください。

タクシー運転手へ転職するために必要なこと全般については、別の記事で詳しく解説しています。

興味があるかたは、こちらの記事もご覧ください。

タクシー運転手に転職する方法

-おすすめのタクシー会社