おすすめのタクシー会社

【採用は厳しい?】kmタクシーの評判を徹底解説!


タクシー業界へ転職を考えている人
タクシー業界へ転職を考えている人

kmタクシーへの転職を考えているんだけど、入社後は教育とか厳しいって聞くし、実際のところどうなんだろう?

やっぱり安定の日本交通が良いのかな?

kmと比べてどっちがいいのか教えてほしい!




本記事ではこのようなお悩みを解決していきます。



✔ この記事を読むと分かること

  • kmタクシーで実際に働いている人の評判
  • 他社ドライバーから見た、kmタクシーのメリットとデメリット
  • 日本交通との比較



  • ✔ この記事の信頼性

    Twitterアカウント(@shota_thanks)

    この記事を書いているわたしは、タクシー歴5年の現役タクシードライバーです。名古屋でドライバーをやっています。


    結論から言うと、kmタクシーは充実した研修プランとブランド力で、新人でも稼ぎやすいことに定評があるタクシー会社です。

    新人でも稼ぎやすいポイント実績
    入社1年目の平均年収508万円
    新人研修法令、地理、接客マナー、稼ぎ方など(約2ヶ月間)
    タクシー乗り場都内24ヶ所
    保証給制度入社後6ケ月間、30万円


    しょうた
    しょうた

    kmタクシーは、東京都で広く認知されているタクシー会社。

    タクシー乗り場や無線配車で「km」を選んで乗るお客さまが多いようです。

    流しの比率が多いタクシー会社と違い、新人でもスキル関係なく稼げるところが強みですね。



    「kmタクシーって採用後は厳しいんじゃないか?」といった不安をお持ちの方もいると思います。
    そこで、本記事ではkmタクシーのデメリットについてもしっかりと解説していくのでご安心ください。


    ✔ kmタクシーへ転職するか迷っている方へ朗報

    しょうた
    しょうた

    タクシー業界に特化した転職サイト、ドライバーズワークに無料登録してみましょう。
    無料で求人について相談できるので、とりあえず話だけでも聞いてみたいという方にはお得なサービスです。


    • 業界に精通したエージェントから求人の詳細を聞ける
      ミスマッチが起こりにくくなる
    • 入社のサポートを受けられる(日程調整、履歴書の添削など)
      kmへの内定率アップ!
    • タクシー会社に聞きにくいことが何でも聞ける
      研修に集中できる環境が手にはいる



    転職の相談や求人紹介まで、完全無料。

    今すぐドライバーズワークを使う


    kmタクシー(国際自動車交通)で働くデメリットは2つ


    現役ドライバーであるわたしから見た、kmタクシーで働くデメリットはつぎのとおりです。



    ✔ kmタクシーで働くデメリット

    • 勤務日数や勤務時間が厳格に管理されている。
    • 社員には、kmブランドを背負っている意識が必要。教育が厳しい?


    勤務日数や勤務時間が厳格に管理されている


    kmタクシーに限った話ではありませんが、大手になるほど勤務日数や勤務時間に対して厳格になる傾向があります。

    理由としては、タクシー運転手の拘束時間や休憩時間は法律でさだめられていて、基準を満たしていないと監査で引っかかるからです。

    企業としては、勤務日数や勤務時間を厳格に管理することは必要なことなのです。
    タクシー運転手としては、「あと1時間働いて稼ぎたいのに戻らないといけない」や、「今月は売上げが厳しいから1日多く出勤したい」というときに希望がとおらない可能性があります。


    しょうた
    しょうた

    kmで働くなら、何時までに売上をどれだけやって何時までに戻るといった一日の計画をたてて、しっかりと管理していく必要があるでしょう。


    社員には、「km」ブランドを背負っている意識が必要。教育が厳しい?


    kmタクシーの強みは、「km」ブランドを選ぶお客さまがいること。このことが、kmタクシーの稼ぎやすさにも繋がっています。

    kmタクシーに乗ってくるお客さまの期待に応えられるように、社員教育に対しては特に力をいれているようです。
    研修で教わったことは実際の営業で実践することが求められるため、我流の接客では通用しないと考えられます。


    しょうた
    しょうた

    kmブランドとしてのイメージがあるが故に、ある程度の教育の厳しさは覚悟しておいたほうが良いでしょう。
    営業所に配属された後も、毎日就業の後にどこを流していつ休憩をとったかなど班長に報告し、稼ぐためのフィードバックをもらうようです。


    kmタクシー(国際自動車交通)で働く3つのメリット


    kmタクシーで働く最大のメリットは、東京都のタクシー会社のなかでも稼ぎやすいことです。

    平均年収平均月収
    都内のタクシードライバー484万円40万円
    kmのタクシードライバー(入社1年目)508万円42万円

    厚生労働省「賃金構造基本統計調査2019」より



    ✔ kmタクシーで働くメリット

    • 未経験者には約2ヶ月の充実した研修プランがある
    • 二種免許取得費用は全額負担。研修期間は日給1万円と交通費が支給される
    • 他のタクシー会社よりも稼ぎやすい


    しょうた
    しょうた

    これから、kmタクシーで働くメリットについて詳しく解説していきます。


    未経験者には約2ヶ月の充実した研修プランがある


    kmタクシーでは、未経験でもひとり立ちして稼いでいけるように、特に研修には力をいれています。

    kmタクシーの研修は約2ヶ月と、タクシー業界のなかでも最長クラス。

    • 2種免許取得
    • ホスピタリティー研修
    • 地理試験対策
    • 東京タクシーセンター研修
    • 営業所配属後の研修


    しょうた
    しょうた

    kmタクシーの研修は、入社後研修が1ヶ月、営業所の配属後のOJT研修が1ヶ月あります。

    研修期間中には、法令や地理、稼ぎ方など徹底的に教えられるようです。

    地理試験対策もしっかり教えてもらえるので、地方出身や地理に自信がない方でも合格されているようですね。


    二種免許取得費用は全額負担。研修期間は日給1万円と交通費が支給される


    通常二種免許取得には20万円前後必要ですが、kmタクシーでは費用を全額負担してもらえます。

    自動車学校に通っている期間や研修期間については、日給1万円と交通費(最大3万円)が支給されます。


    タクシー業界へ転職を考えている人
    タクシー業界へ転職を考えている人

    転職後は、生活費とか引っ越しとかでお金がかかるから助かるな~


    二種免許の費用が免除されると、かなり費用が減らせますね!

    しょうた
    しょうた



    タクシー運転手になるにはどうすれば良いかは、こちらの記事で解説しています。

    関連記事タクシー運転手になるには?最短方法を現役ドライバーが教える


    他のタクシー会社よりも稼ぎやすい


    kmのタクシードライバー(入社1年目)の平均年収は508万円と業界トップクラス。

    全国でも平均年収が高い東京都の平均年収484万円とくらべても、24万円も高い(厚生労働省「賃金構造基本統計調査2019」より)。



    kmタクシーが稼ぎやすい理由としては、ブランド力があること、社内教育が充実していることがあげられます。

    しょうた
    しょうた

    kmタクシーを利用したお客さまの声からも、ブランド力があることが伝わってきますね!


    実際に、タクシー未経験者でも1年目から平均508万円稼げるようです。

    kmタクシーのブランド力は、kmタクシー専用待機所の多さにあらわれている。
    都内のホテルやデパートなど24か所に、kmタクシー専用乗り場があります。


    タクシー業界へ転職を考えている人
    タクシー業界へ転職を考えている人

    タクシー乗り場なんて、どの会社でもあるよね?


    ホテルやデパートには、kmのようなブランド力があるタクシー会社じゃないと、専用乗り場を設置することができません。このような場所のタクシー乗り場は、お金持ちが長距離で乗ることが多く、タクシードライバーにとっては金脈的な待機スポットとされています。

    しょうた
    しょうた




    求人の相談は、タクシー転職サイトのドライバーズワークからどうぞ。


    タクシー業界に特化した転職サイト、ドライバーズワークに無料登録してみましょう。

    無料で求人情報について相談できるので、とりあえず話だけでも聞いてみたいという方にはお得なサービスです。


    1分で登録できます。

    今すぐドライバーズワークを使う



    詳細は、こちらの記事で解説しています。

    関連記事ドライバーズワークの口コミ・評判を徹底解説!【現役ドライバーのレビューあり】


    kmタクシー(国際自動車交通)の特徴とは?


    kmタクシーは、東京都の大手4社のなかの一つのタクシー会社です。

    グループ全体のタクシー保有台数は4,349台(2022年3月時点)。東京都のなかでのシェアは日本交通に次いで第2位となっています。



    東京都民のあいだで「km」と呼ばれ広く親しまれているタクシー会社です。

    しょうた
    しょうた

    これからkmタクシーの特徴について解説していきましょう。


    勤務形態を「昼勤・夜勤・隔日勤務」の3つから選べる


    kmタクシーでは3つの勤務形態があります。

    どれだけ稼ぎたいかや、ライフスタイルなどに合わせて選ぶことができます。

    • 昼日勤
    • 夜日勤
    • 隔日勤務


    しょうた
    しょうた

    これから、kmタクシーの3つの勤務形態について解説していきます。


    昼日勤


    昼日勤は、昼間のみの勤務形態です。

    一般的なビジネスマンと同じように、朝出勤して夕方まで働きます。

    kmタクシーでは実働7時間45分で休憩時間は1時間とされているようです。
    出社時間時間は、6~8時の間で選択できます(他の時間でも選択可)。
    1ケ月に22~24日乗務します(最大26日乗務)。


    しょうた
    しょうた

    kmタクシーでは、急な用事で仕事を休まなくてはならなくなった場合でも融通がきくそうで、女性に人気の勤務形態です。


    夜日勤


    夜日勤は、夜間勤務のみの勤務形態です。

    kmタクシーでは、実働7時間45分です。
    出勤時間は、18~20時の間で選択できます(他の時間でも出勤可)。
    1ヶ月で22~24日乗務します。


    しょうた
    しょうた

    夜日勤は、コロナの状況で売上に波があるものの、長期的にみると3つの勤務形態の中で最も稼ぎやすい勤務形態です。


    隔日勤務


    隔日勤務は、タクシーでは一般的な勤務スタイルです。

    一回の勤務で2日分まとめて働きます。勤務日の翌日は明け番といって休み。その他公休日も別にあります。

    kmタクシーでは、1ヶ月に11〜12乗務(最大13勤務)。
    出社時間は、7~9時の間で選択できます(他の時間でも選択可)。
    1乗務あたり実働時間は15時間30分で、休憩時間は3時間あり個人の裁量でとることになっています。


    しょうた
    しょうた

    隔日勤務は、慣れるまでに個人差があります。

    勤務時間は長いものの、自分の時間をとりやすくメリットが大きいと感じますね。



    隔日勤務について詳しく知りたいかたは、こちらの記事をご覧ください。

    タクシードライバーの隔日勤務はきつい?


    平均年収508万円+保証給期間6ヶ月あり


    給料:月給+歩合給(入社1年目の平均年収508万円)

    昇給:なし

    臨時給:年3回

    研修期間中:日給1万円+交通費(実費で3万円以内)支給

    研修終了後6ヶ月間:30万円(日勤23万円)の月給補償制度あり


    しょうた
    しょうた

    新型コロナの流行以降、kmタクシーでは保証給期間が3ヶ月→6ヶ月に伸びているところがポイントです。

    保証期間中に流し方を体得できれば、コロナ渦でも給料が安定しやすいでしょう。



    また、kmのグループ会社の中には、完全固定給を採用している会社もあるようです。

    興味がある方は、こちらの記事もご覧ください。

    >>豊玉タクシー(kmグループ)の評判・口コミ。他社のドライバーから見てどう?

    嬉しい福利厚生(女性ドライバー向けもあり)


    • 社内表彰制度(永年勤続表彰、無事故表彰)
    • 社員食堂
    • 産業医による健康指導
    • 社会保険完備
    • 慶弔見舞金


    しょうた
    しょうた

    kmタクシーでは基本的な福利厚生は整っています。
    つぎに、kmならではの福利厚生をご紹介しましょう!


    kmタクシーならではのドライバーへのサポート


    kmタクシーでは、全車両にガラスコーティングを施しています。

    ガラスコーティングしてあると、洗車が楽です。

    しょうた
    しょうた

    ドライバー目線では、毎日営業後の洗車に30~40分かかるので、コーティングしてあれば10分くらいは時間が短縮できそうです。
    毎日10分時間短縮できれば、早く帰れるのでうらやましいですね~




    そのほか、kmタクシーでは「つり銭出入金システム」を導入することでドライバーの経済的負担を軽減しています。

    タクシー業界では、現金でのお支払い時につかう釣り銭準備金を自分で用意するのが一般的。会社がそのお金を用意していることは、業界では珍しいです。

    kmタクシーは女性へのサポートが厚い


    kmタクシーでは182名(2019年3月末時点の女性ドライバーが在籍しています。

    都全体の女性ドライバー比率2.2%と比べて、kmタクシーの女性ドライバー比率は3.9%と約2倍。



    ✔ kmタクシーが女性へのサポートが厚いとの評判。その理由は?

    • 「女性ドライバー応援企業」として国土交通省より初認定
    • 妊娠時には、一時的にドライバーから体の負担が少ない部署への異動がある
    • 各営業所に女性専用の休憩スペースや洗面台がある


    しょうた
    しょうた

    タクシー業界はまだまだ男性の比率が高いです。

    女性の働きやすさを考えているkmは、進んだタクシー会社だと言えるでしょう。


    kmタクシー(国際自動車交通)に転職した方の評判・口コミ


    kmタクシーで実際に働いている方の評判をまとめてみました。

    しょうた
    しょうた

    イマイチな評判といい評判の両方を載せています。
    kmタクシーへの転職を考えている方は、入ってからこんなはずじゃなかったと思わないように両方を参考にしてみてくださいね。


    イマイチな評判・口コミ


    kmタクシーにイマイチな評判としては、このようなものがあります。

    「営業所によっては、営業車と事務所が離れていて雨の日に濡れることも…」

    「歩合制でやればそれだけ収入が上がるが、ノルマもあります」

    「不景気のあおりを直接うける仕事です」


    イマイチな評判・口コミについては、kmタクシー特有のものというよりは、他のタクシー会社でもあるような内容が多かったです。


    タクシー業界へ転職を考えている人
    タクシー業界へ転職を考えている人

    コロナでも稼げるのか、ちょっと心配です。。

    kmタクシーは、コロナでも安定して稼ぎやすいですよ。

    HPの情報によると、コロナ渦でも平均年収は30万円以上。

    入社後6ヶ月間は、30万円(日勤は23万円)の給与保証がついています。

    しょうた
    しょうた


    いい評判・口コミ


    kmタクシーのいい評判はたくさん集まりました。

    ✔ 稼ぎやすさ

    • 「先輩たちに聞けば何でも教えてもらえ、自信が持てました」
    • 「営業所内で勉強会が行われていています」
    • 「先輩たちにお客さまをお乗せしたポイントを教えてもらいました」
    • 「道を覚えたり、経験を積んでいくことで売上が上がってきました」



    しょうた
    しょうた

    タクシー会社でありがちなのが、研修はしっかりと行うけど乗務開始後から放っておかれるケースです。

    ひとりでの乗務が始まると、流し方やお客さまの対応など聞きたいことが山ほど出てきます。

    kmタクシーでは、このようなときに先輩ドライバーに聞きやすい環境があるようです。

    充実した研修と、その後のフォローアップ、kmタクシーが稼ぎやすいと評判がある理由はこのあたりにありそうですね。



    ✔ 職場の雰囲気が良好

    • 「職場の雰囲気がよく、ドライバーが楽しそうに働いています」
    • 「自分のノウハウを教え合う風土があり、雰囲気が良いです」
    • 「人見知りだけど、適度に距離感が保て働きやすい」
    • 「コロナの逆境でも変わらない人の温かさがあります」
    • 「会社の人とプライベートでも交流があります」




    ✔ 女性ドライバーが働きやすい環境あり

    • 「同期の女性ドライバーが多く、悩みを電話したり、食事にも一緒に行っています」
    • 「シングルマザーでも安心して働けました」
    • 「勤務時間の融通がきくので、子育ちや家事と両立しやすいです」
    • 「女性専用施設が整っていて、仲間と施設内でおしゃべりできたり、女性が働く環境が整っています」


    しょうた
    しょうた

    kmタクシーでは、先輩ドライバーが新人に目をかけ、聞けばタクシーのノウハウを教えてくれるなど、職場環境が良好な印象。

    女性ドライバーも、まわりとのコミュニケーション取りやすさ、女性専用施設が整っていて働きやすいと評判のようですね。


    kmタクシー(国際自動車交通)と日本交通をタイプ別に比較してみた



    東京都でタクシードライバーへ転職をお考えのかたは、kmタクシーと日本交通で迷われることが多いかと。

    そこで、kmタクシーと日本交通を比較してみました。

    kmタクシー日本交通
    入社1年目の平均年収508万円458万円
    給与体系18~20万円+歩合給 ※賞与年3回18万2000円 ※歩合率62%(業界最高水準)
    保証給期間6ヶ月間30万円(日勤は23万円)1年間30万円
    研修期間約2ヶ月(入社時1ヶ月+OJT1ヶ月)約1ヶ月
    勤務形態隔日勤務、昼勤、夜勤隔日勤務
    専用乗り場24ヶ所41ヶ所


    大手4社の比較を知りたいかたは、こちらの記事をご覧ください。

    大手4社のランキングや、タイプ別におすすめの会社が分かります。

    >>【タイプ別】タクシー大手4社を徹底比較!現役タクシードライバーが解説




    結論からいうと、kmタクシーと日本交通は大手4社の中でも特におすすめできるタクシー会社です。

    したがって、どちらを選んでも間違いないかと。

    その前提のうえで、タイプ別におすすめできる会社はこちらです。

    タイプおすすめのタクシー会社
    新人のときから、たくさん稼ぎたい人kmタクシー
    1つの会社で長く働きたい人日本交通
    家庭と仕事を両立させたい人kmタクシー

    しょうた
    しょうた

    これから、タイプ別のおすすめ理由について、詳しく解説していきましょう!


    新人のときから、たくさん稼ぎたい人→おすすめはkmタクシー


    新人のころから、とにかくたくさん稼ぎたい人には、kmタクシーのほうをおすすめします

    kmタクシー日本交通
    入社1年目の平均年収508万円458万円
    研修期間約2ヶ月間約1ヶ月間

    しょうた
    しょうた

    日本交通も稼ぎやすさでは定評のあるタクシー会社ですが、1年目の平均年収はkmタクシーのほうが上をいきます。

    開幕からスタートダッシュをかけて、たくさん稼ぎたい人にはおすすめのタクシー会社ですね。



    kmタクシーが1年目から稼げる理由としては、新人教育に力をいれていることが挙げられます。

    新人研修を2ヶ月も行うタクシー会社は、タクシー業界のなかでもkmタクシーぐらいかと。

    研修期間の内訳は、大きく2つに分かれます。

    研修期間研修内容コーチ
    入社後の研修約1ヶ月運転、地理、法令、接客マナー、機器の操作教育選任コーチ(10人以上)
    営業所配属後の研修約1ヶ月実践的なテクニック、OJT班長、先輩ドライバー


    しょうた
    しょうた

    特徴としては、選任コーチが10人以上いること。

    そして営業所配属後のOJTが1ヶ月もあることです。


    kmタクシーには、10名以上の教育選任コーチがいる

    一般的なタクシー会社だと、教育選任コーチは多くても5人程度でしょう。

    実際にわたしが働いているタクシー会社は、名古屋の中では新人教育に力をいれているほうですが、4人くらいです。

    kmタクシーの専任コーチは、元タクシードライバー、元教習所指導員、元警視庁、元整備士などと各分野のプロフェッショナルで構成されており、教育カリキュラムもより充実しているものになっているようです。


    しょうた
    しょうた

    これだけ新人教育に力をいれていれば、入社1年目の平均年収が業界トップクラスなのも納得できますね。


    1つの会社で長く働きたい人→おすすめは日本交通


    1つの会社で長く働きたい人には、日本交通のほうをおすすめします。

    その理由の1つは、タクシードライバーとしての仕事に奥行きがあることです。


    タクシー業界へ転職を考えている人
    タクシー業界へ転職を考えている人

    仕事の奥行ってどういうこと?

    タクシードライバーとして、キャリアアップできることですね。

    キャリアアップを目指しながらじっくりと1つの会社で働きたいなら、日本交通をおすすめします。

    しょうた
    しょうた


    日本交通では、ゴールドタクシー乗務員へキャリアアップする道がある

    日本交通では、経験を積んでいくとゴールドタクシーの乗務員としてキャリアアップできます。

    ゴールドタクシーとは、他のタクシー会社でいうところの「黒タク」や「ハイクラスタクシー」にあたるようです。

    わたしは、名古屋のタクシー会社で黒タクの乗務員をやらせていただいてますが、黒タクの乗務員になると法人の上層部や報道関係のお客さまをお乗せする機会が格段にあがりました。
    求められる接客スキルや運転スキルのレベルが上がりますが、高速利用で客単価が上がることもあり、やりがいがある仕事だと感じています。


    日本交通でゴールドタクシー乗務員なるためには、安全とおもてなしなどの社内基準を満たした優良ドライバーでなければなりません。

    タクシードライバーとして上を目指しながら1つの会社で長く働きたい人に、日本交通はおすすめのタクシー会社です。

    家庭と仕事を両立させたい人→おすすめはkmタクシー


    育児や家事をやりながら、タクシードライバーをやりたい人には、kmタクシーのほうがおすすめです。


    kmタクシーでは、昼勤で働くことができますが、日本交通では隔日勤務のみになっています。

    働く時間帯勤務時間勤務日数
    昼日勤7時~18時9時間程度22~24日
    隔日勤務14時~翌10時20時間程度11~12日
    しょうた
    しょうた

    kmタクシーでは、事前に申請すれば休みの希望が出せるようです。

    子供がいる方でも、学校の行事に合わせて休みがとれそうですね。


    まとめ:kmタクシーで働く方の評判は良好!まずは相談から始めよう


    kmタクシーの評判をまとめてみると、イマイチな評判としてはつぎのとおりです。

    「営業所によっては、営業車と事務所が離れていて雨の日に濡れることも…」

    「歩合制でやればそれだけ収入が上がるが、ノルマもあります」

    「不景気のあおりを直接うける仕事です」



    イマイチな評判として挙がっているものは、kmタクシー特有の問題ではなくタクシー業界全体の課題です。

    まずは、タクシードライバーの職業をデメリットを含めしっかりと理解しておくことが必要かと。



    kmタクシーのいい評判としては、稼ぎやすさと働きやすさの印象が強いこと。

    • 「先輩たちに聞けば何でも教えてもらえ、自身がが持てました」
    • 「営業所内で勉強会が行われていています」
    • 「先輩たちにお客さまをお乗せしたポイントを教えてもらいました」
    • 「道を覚えたり、経験を積んでいくことで売上が上がってきました」


    しょうた
    しょうた

    kmタクシーと日本交通で迷われている方は、こちらを参考にしてみてください。



    タイプ別おすすめのタクシー会社

    タイプおすすめのタクシー会社
    新人のときから、たくさん稼ぎたい人kmタクシー
    1つの会社で長く働きたい人日本交通
    家庭と仕事を両立させたい人kmタクシー

    迷っていても、何も始まりません。

    まずは、タクシー転職サイトのドライバーズワークに相談することから始めてみましょう。



    ✔ ドライバーズワークを使うメリットは?

    • 業界に精通したエージェントから求人の詳細を聞ける
      ミスマッチが起こりにくくなる
    • 入社のサポートを受けられる(日程調整、履歴書の添削など)
      kmへの内定率アップ!
    • タクシー会社に聞きにくいことが何でも聞ける
      研修に集中できる環境が手にはいる



    転職の相談や求人紹介まで、完全無料。

    今すぐドライバーズワークを使う



    関連記事ドライバーズワークの口コミ・評判を徹底解説!【現役ドライバーのレビューあり】


    -おすすめのタクシー会社