働きかたと待遇

夜勤で昼間でも良く眠る方法

(このページは、2020.6.21に更新されました。)

「夜勤で帰ってきて、昼間眠ることができない」

「夜勤中に眠くなる」

「昼間に眠れる方法が知りたい

このような方は、このページが参考になります。

是非ご覧下さい。

この記事の信頼性

こんにちは、このブログを運営しております、しょうたです。

私は昼夜勤でタクシードライバーを4年間続けています。

昼夜勤務とは、お昼の勤務と夜勤が交互にある勤務形態のことですね。

もともと夜勤が苦手で、最初の頃は家に帰ってきて昼間眠ることができないことがよくありました。

昼間眠れないと、夜勤中に眠くなる他、注意力が下がり、事故にも繋がるためタクシードライバーとしては致命的です。

勤務中に眠いと、仕事のモチベーションも上がりませんしね。

なので昼間きちんと眠るために先輩にもアドバイスをもらいながら色々と試してきて、最終的にこれからご紹介する方法にいきつきました。

現在は平均して6時間くらいは眠ることが出来るようになっています。

このページでは、私が夜勤のときに昼間に眠るために実践してきた方法をご紹介しますので、是非ご覧ください。

仕事で疲れる

仕事を出来るだけ一生懸命頑張りクタクタになるくらい疲れて帰ってきた方が、帰ってきて良く眠れますね。

もちろん特に車の運転をするご職業の方は、夜勤中眠くなった時に、休憩や仮眠をとらないと事故をしてしまうので、最低限の休憩や仮眠は必要ですが。

私は夜勤で仮眠を取りすぎてしまうと家に帰ってから眠れなくなってしまうので、なるべく10分位の仮眠に留めています。

なので夜勤中に眠い時は、できれば直ぐ仮眠をとる。

どれだけ仮眠をとればスッキリかは人によって違うとは思いますが、長時間の仮眠をとってしまうと、帰ってから眠れなくなるので注意が必要です。

入浴する

睡眠する3時間くらい前に入浴することで、睡眠の質があがると言われています。

入浴すると入浴後体温が下がり、体温が下がると睡眠の質が良くなるからですね。

これは、「スタンフォード式 最高の睡眠)という本にも書かれています。

この他入浴にはリラックス効果があり、汗なども洗い流せるので、寝る前の入浴をオススメします。

音楽を聴いてリラックスする

音楽を聴いたり好きな動画などでリラックスすることで眠気を誘うことができます。

最近は、ユーチューブで気軽に好きな音楽や動画を検索して簡単に観ることができますよね。

動画を観る際にはテレビにリンクさせてテレビ画面から観る方法がおススメ

スマホ画面から観ると、スマホ画面から発せられる光によって脳が覚醒してしまい眠りにくくなってしまう為、注意しましょう。

遮光カーテンで部屋を暗くする

遮光カーテンを使い部屋を暗くすることで、より深く眠ることが出来ます。

部屋が明るくても眠ることは出来ますが、この場合睡眠の質が浅く、短い時間で目が覚めてしまうことが。

出来るだけ遮光率が高いカーテンを使い、隙間が出ないように使用することで部屋の中をかなり暗くする事ができちゃいます。

遮光カーテンは、ニトリやホームセンターなどで購入出来ますが、サイズにもよりますが安い物だと2000円〜3000円位で購入できますよ。

アイマスク着用する

部屋を暗くする重要性は先程お伝えしましたが、これと同じ理由でアイマスクを遮光カーテンと併用することでさらに深い睡眠を得ることが可能です。

遮光カーテンだけでも効果はありますが、遮光カーテンだけだと、どうしても僅かなカーテンの隙間からも光が漏れてしまい完璧ではありません。

なので、先ほどお伝えした遮光カーテンとアイマスクを併用することをオススメします。

アイマスクはAmazonなどで、安い物で1000円位で購入できるかと。

出来るだけ素材が柔らかくて、目の周りをすっぽり覆うくらい大きい物をオススメします。

リラックスして眠る

最後に、より寝つきをよくする為に、眠るときはゆったりとした気持ちでリラックスするようにして下さい。

眠ろうと意識してしまうと余計に眠れなくなってしまいます。

最近話題になっている、マインドフルネス(瞑想)も寝つきが良くなるのでオススメですね。

ユーチューブでマインドフルネスと検索すると直ぐに出てきますよ。

私は布団の中でこの音声を聞きながら目をつむっていると、気がつくと眠っていたという経験がよくあります。

まとめ

以上が私が実践している、昼間でも良く眠れる方法です。

私はタクシードライバーで昼夜勤を4年間続けていますが、この方法を実践するようになってから、眠れるようになり夜勤の仕事もだいぶ楽になりました。

ここに挙げた方法は全ての人が実践して眠れるようになるとは限らないとは思いますが、実践してみようと思う方は、ぜひ試して頂けたらと思います。

ご閲覧頂きありがとうございました。

-働きかたと待遇